緊急時・災害時の
ご注意

安全上の重要注意事項
安全確保を最優先に行動してください。
地震の揺れが収まった後、慌てずに下記の行動を行ってください。

① 各水栓を閉めてください

② ガスコンロのガス栓を
閉めてください

③ 給湯器のリモコンの
運転スイッチを「OFF」
にしてください
「ガス漏れ」に気が付いた場合は
換気扇は使用せずに、すぐに窓や扉を開けて屋外に避難し、ご契約のガス事業者さまへご連絡ください。その際、以下にお気をつけください。

照明

タバコ

換気扇

スイッチ

ろうそく
給湯機器 〜地震が収まってからご使用まで〜
給排気設備の確認
ご使⽤の前に給湯機器の給排気設備に異常がないか、可能な範囲で目視確認をしてください。

給気口が塞がっていないか。

排気筒の外れ、凹み、詰まりといった異常はないか。
また、排気筒と壁の間に隙間はないか。

天井裏などの隠ぺい部の排気筒は点検口から確認する。
対処方法
上記のような異常が確認された場合、販売店やご契約中のガス事業者様へ点検・修理を依頼してください。
アラーム番号の表示確認ご使⽤の前に給湯機器のリモコンで下記のアラーム番号の表示が出ていないかご確認ください。

浴室リモコン(例:FC-900)
アラーム番号によっては、給湯やふろ温度表示部に補足の番号が出ることがあります。ご連絡の際は、アラーム番号と併せてお知らせください。
※イメージはFC-900の場合。他リモコンの場合は表示位置が異なります

台所/増設リモコン(例:MC-900)
簡易表示のため、アラーム番号のみを点滅表示します。
※イメージはMC-900の場合。他リモコンの場合は表示位置が異なります
ガスメーター(マイコンメーター)によるガス遮断時に出るアラーム番号表示例
アラーム番号
11 ・ 12 ・ 110 ・ 111 ・ 112 ・ 113 ・ 120 ・ 121 ・ 122 ・ 123
震度5相当以上の地震が発⽣した際には、安全のためガスメーター(マイコンメーター)がガスを遮断することがあります。
その場合アラーム番号が表示されます。
対処方法
上記のアラーム番号が表示された場合、ご契約のガス供給事業者のガスメーター(マイコンメーター)の状況を確認の上、復帰の操作を行ってください。復帰方法は「日本ガスメーター工業会」のホームページをご確認ください。ご不明な場合はガス供給事業者へご確認ください。
元栓位置の確認
ご使用されている機器の取扱説明書をあらかじめご覧いただき、主な配管と元栓の位置をご確認ください。
※イラストは施工例です。配管の形状などは実際とは異なります。
屋外設置壁掛形
(例:GH-HD245ZWH6)

屋外設置据置形
(例:GX-H2400ZR)
