普段使用している納品書を使用します。
以下の内容すべてを納品書で確認できない場合は不備となる可能性がありますので、ご注意ください。
- ① 書類が納品書であること(指定書式なし)
- ② 施⼯業者名の記載があること
- ③ 納品事業者名の記載があること
- ④ 納品日の記載があること
- ⑤ メーカー名の記載があること
- ⑥ 製品名の記載があること
- ⑦ 製品型番(予め本事業に登録された型番に限る)の記載があること
※ 交付申請する該当の型番を○で囲んでください - ⑧ 台数の記載があること
ここに掲載の内容は、2025年3月10日時点の各省サイトの情報をもとに作成しています。実施に申請する際は最新情報をご確認ください。
「子育てグリーン住宅支援事業」は国が行う「住宅省エネ2025キャンペーン」の4つの事業のうちの一つです。
賃貸集合給湯省エネ2025事業も、エコジョーズ給湯器を対象としていますが、一部対象機種が異なりますので注意してください。
対象製品の検索はこちら
本事業の交付申請の受付は、
2025年4月14日 から開始し、
締切は、遅くとも
2025年12月31日 までです。
(ただし予算執行状況によります)
本事業は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、「ZEH水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。
本事業は、下記4項目に対して補助を行います。
2024年11月22日以降に工事に着手したものが対象です。
パーパス製品に関連する項目でいうと、④『既存住宅のリフォーム』した際に、対象製品を設置すると補助金がもらえます。
リフォーム工事には、「必須工事(3種)」と「任意工事(5種)」があり、「任意工事」だけでは補助金申請はできません。高効率給湯機の設置などを含む「必須工事」を行ったうえで「任意工事」を申請できます。ただし、1申請当たりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。
該当するリフォーム工事の詳細は、子育てグリーン住宅支援事業HPの「事業概要」ページよりご確認いただけます。
リフォーム工事の詳細はこちら
「必須工事」と「任意工事」における、当社の対象製品は次の3種類の製品です。
「子育てグリーン住宅支援事業」申請の手順についてご説明いたします。
「子育てグリーン住宅支援事業」の申請方法は、昨年の「子育てエコホーム住宅支援事業」と同様の手順です。
申請方法の詳細は、子育てグリーン住宅支援事業HPの「リフォーム」ページよりご確認いただけます。
申請方法の詳細はこちら
「子育てグリーン住宅支援事業」対象製品の申請方法は、下記バナーよりご確認いただけます。
普段使用している納品書を使用します。
以下の内容すべてを納品書で確認できない場合は不備となる可能性がありますので、ご注意ください。
書式を下のバナーからダウンロードできます。
以下の内容すべてを納品書で確認できない場合は不備となる可能性がありますので、ご注意ください。
⼯事前と⼯事後を「同様の画⾓」「同様の構図」で撮影してください。
申請には申請事業者登録が必要です。
申請用の書類は、スキャンデータを補助事業ポータル上にアップロードすることで提出します。
(必要に応じて、他の書類の提出を求められることがあります。)
申請方法の詳細は、子育てグリーン住宅支援事業HPの「リフォーム」ページよりご確認いただけます。
申請方法の詳細はこちら
これには下記が記載されていますので、パーパスまで、その発行を依頼します。
⼯事前と⼯事後を「同様の画⾓」「同様の構図」で撮影してください。
下記バナーをクリックして「太陽熱利用システム 性能証明書発行依頼書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、対象貯湯ユニットの定格銘板の写真を貼付して弊社までメールまたはファックスで依頼してください。
「太陽熱利用システム 性能証明書発行依頼書」への記入方法は、サンプル画像をご参照ください。
お送りいただいた依頼書の記載内容を確認後、弊社からメールで発信人様宛に、「性能証明書」をお送りします。
申請には申請事業者登録が必要です。
申請用の書類は、スキャンデータを補助事業ポータル上にアップロードすることで提出します。
(必要に応じて、他の書類の提出を求められることがあります。)
申請方法の詳細は、子育てグリーン住宅支援事業HPの「リフォーム」ページよりご確認いただけます。
申請方法の詳細はこちら
普段使用している納品書を使用します。
以下の内容すべてを納品書で確認できない場合は不備となる可能性がありますので、ご注意ください。
書式を下のバナーからダウンロードできます。以下の内容すべてを納品書で確認できない場合は不備となる可能性がありますので、ご注意ください。
⼯事前と⼯事後を「同様の画⾓」「同様の構図」で撮影してください。
申請には申請事業者登録が必要です。
申請用の書類は、スキャンデータを補助事業ポータル上にアップロードすることで提出します。
(必要に応じて、他の書類の提出を求められることがあります。)
申請方法の詳細は、子育てグリーン住宅支援事業HPの「リフォーム」ページよりご確認いただけます。
申請方法の詳細はこちら