ITで次世代の業務を改善。
社内外システムの一翼を
担っています。
腰山 了介KOSHIYAMA RYOSUKE
2016年入社
ITソリューション本部 B2Cウェブ開発部
工学部電気電子工学科 卒
入社後から現在までの経歴
1年目は静岡の本社で、社内向けにシステムを開発するグループに所属し、開発を行っていました。2年目に外販向けシステムを扱うグループに異動し、3年目に東京へ転勤になりました。現在、電力小売り自由化に対応した電力システムや、IOTを取り入れた新商品の開発を担当。ウェブアプリケーションの開発や動作テストなどを行っています。また、入社1年目社員の開発言語教育も行っています。
学生時代に取り組んでいたこと
大学でジャグリングのサークルに所属。地域のお祭りや子供会の催しに呼ばれて披露していました。
休日の過ごし方
ランニング、映画鑑賞、ジャグリング
-
パーパスに入社した理由は?
大学でシステム工学を専攻する中で、より暮らしに近いインフラに関わる仕事をしたいという想いを強く持っていました。当社は自社製品ブランドを持ち、設計、開発、導入まで一貫して手がけています。そのような企業は決して多くはないので、やりがいのある仕事ができると考えました。
-
仕事のやりがいは?
入社1年目で初めて担当したのは、社内で広告を担当する部署のシステム開発。OJTで先輩社員にいろいろ教えてもらいながら進めました。それまでは社内外から電話やファクスで広告を請け負うしかなかったのですが、ウェブで依頼できるようなシステムを考え、何度もデモ画面で確認しながら作り上げました。結果、利用ユーザーから「夢のシステムができた」と言っていただき、やってよかったと感じました。入社1年目でこの開発をやり遂げたことは、自身の成長につながりましたし、任せていただけたことがとてもありがたかったです。
-
今後挑戦したいことを教えてください
システム開発という立場上、エンドユーザー様と直に接することはあまりありませんが、今まで行ってきた社内向けサービスや電力サービス開発は、間違いなくユーザーの業務改善に役立っていると思います。何千、何万というユーザーの管理は今の時代、ITが担っています。自分が手がけたシステムが「業務の助けになった」という評判を聞くとやはり嬉しいですし、今後も新しいことを貪欲に吸収していきたいと思っています。